
入園申込みについて
入園を希望する月の前月の10日までに、必要書類をこども園が所在する区の福祉課へご提出ください。10日が休み(土・日曜日、祝・休日)の場合は、直後の開庁日が締切日となります。
ただし、4月の入園については締切日が異なりますので、広島市のホームページをご参照ください。
入園できるのは、生後8週間(56日)から小学校に就学するまでの乳幼児で、父母および同居者全員がつぎのいずれかに該当することにより、乳幼児を保育することができないと認められた場合です。
父母および同居者が乳幼児を保育することができる場合は、対象になりません。
1号認定(教育標準時間認定)(3・4・5歳児混合クラス)
お子さんが3歳以上で教育を希望する場合
2号認定(保育認定)(3・4・5歳児混合クラス)
お子さんが3歳以上で「保育の必要な事由」に該当し、認定こども園、保育園等での保育を希望する場合
3号認定(保育認定)
お子さんが3歳未満で「保育の必要な事由」に該当し、認定こども園、保育園等での保育を希望する場合
「保育の必要な事由」
● 日中居宅外で常に働いているとき(会社・工場・商店等)
● 日中居宅内にいても、子どもさんと離れて日常の家事以外の仕事を常にしているとき(自営業・内職等)
● 出産前後のとき(産前産後8ヶ月以内)
● 疾病等の状態にあるか、心身に障害があるとき
● 同居の家族に長期疾病または心身の障害があるため、家の内外で常にその看護をしなければならないとき
● 火災・風水害・地震等の災害の復旧に当たっているとき
● その他、上記に類する状態にあると市長が認めるとき
※求職活動中の方は、市役所福祉課へご相談ください
その他
2号・3号認定の方は、保育が必要な時間によって、保育短時間認定または、保育標準時間認定となり利用できる時間と保育料が、異なります。保育料は、所得により東広島市が決定します。
保育料以外に教育・環境充実費、保護者会費、用品代、給食費(1号認定・2号認定)などを徴収します。
詳しくは、お問い合わせください。

